こんにちは、@returnee_blogです。
今回は、ブログが続かない理由と、続かないときの対処法について考えました。
Contents
ブログを書くのに必要な知識が足りない

当たり前のことですが、ブログを書き続けるのには経験と知識が必要です。これがないと、記事を書くネタが尽きてしまい。ブログを書き続けることはできません。
知識は検索エンジンで検索して必要な情報を探したり、本を読むことでである程度手に入れることができます。
またブログである程度収入を得るためには、ブログ記事の書き方とアフィリエイトの仕組みについて勉強する必要があります。
ブログ記事の書き方は他の有名ブロガーさんから学びましょう。
アフィリエイトの仕組みは書籍やアフィリエイトサイト、アフィリエイトの集会で勉強することができます。
ブログを書き続けるなら、ある程度『勉強』し続ける必要があるということです。
ブログを更新しなきゃ!と気負いすぎている

人間、プレッシャーや嫌なことからは逃げたくなってしまうものです。
あまりにも『ブログを更新しなきゃ!』と気負いすぎているとついつい先延ばしにしたくなってしまいます。(私は先延ばし癖があるので、ブログ更新があまりプレッシャーになりすぎないように気をつけています。)
まずはブログを続けることを重視して、あまり気負いすぎないようにして、ある程度文章を書くことを目標にしてみるとブログを続けやすくなると思います。
ブログを書く時間を決めていない

毎日この時間にブログを書く!と決めて、その時間に毎日更新するようにすれば、次第にブログを書くことを習慣化することができます。
ブログを続けたいなら、毎日都合にいい時間に必ずブログ記事を一つでいいので書くようにして、決まった時間に更新して他の方に見てもらえるようにしましょう。
最初は更新し続けるのが辛いと思いますが、ブログの更新をルーチーンワーク化すれば、それほど苦痛を感じなくなってくると思います。
SNSのフォロワー数や評価に振り回されている

SNSをやっているとついつい夢中になってしまい、時間を無駄に消費してしまいます。
また、フォロワー数の増減で気分が上がったり下がったりして情緒不安定になってしまいます。
SNSは上手く使えば、便利な道具ですが、使い方を間違えれば凶器にもなります。
のめり込んでしまうと、自分を見失ってしまいます。
SNSでの評価やフォロワー数に振り回されて、ブログの更新をやめてしまう方は多いのではないでしょうか?
フォロワー数が多いからと言って、pv数が増えるとは限りません。
普段からブログに書く内容をメモしていない

普段の生活の中で、ふとした瞬間にブログの内容のネタになることを思いつくことがありませんか?
いいアイデアを思いついても、時間が経った時に忘れてしまい、あれ何だったっけ、思い出せない...ということになりがちです。
せっかくいいアイデアを思いついても忘れてしまっては元も子もないですよね。
普段から、ブログのネタになりそうなことを思いついたらメモするようにしましょう。
意外と、ブログのネタは日常生活や他の人との会話の中に転がっています。思いついた時は、忘れないようにメモしていきましょう。
まとめ
意外とブログを毎日書き続けるのって難しいですよね。
毎日気負いすぎずにメリハリをつけてブログを更新し続けるようにするのが大事です。
一気に記事を増やそうとしても続きませんし、かといって放置するのも良くないので、自分のペースでできる限り続けましょう。