returnee_blogです。
今回は、簡単に画像を圧縮することができるプラグインを紹介します。
この記事を読んで分かること
画像圧縮をした方がいい理由
EWWW Optimizerの設定方法
EWWW Optimizerを使って画像を圧縮する方法

EWWW Optimizerを使った方がいい理由

みなさん、ブログを書く時は必ず画像を圧縮するようにしていますか?
画像サイズをそのままにして使用すると、
サイトスピードが遅くなって、サイトの訪問者が減ってしまったり、SEOの評価が下がってしまったりするので、(サイトスピードは測ることができます)
出来るだけサイトに使う画像のサイズを小さくする必要があります。

そういった時に役に立つプラグインがEWWW Optimizerです。
EWWW Optimizerを使えば、自動的に画像を圧縮してくれるので、毎回圧縮ソフトや画像圧縮するサイトなどを画像を小さくする必要がありません。
EWWW Optimizerの設定方法

プラグインというところから新規追加を押して、右上の検索エンジンからEWWW Optimizerを検索しましょう。
今すぐインストールというところを押して、プラグインをダウンロードしましょう。

ダウンロードが終わったら、有効化を押しましょう。

これでEWWW Optimizerの設定が完了です。
EWWW Optimizerの有効化が終わったら、ページ右側にある設定のところからEWWW Optimizerの設定を変更しましょう。
設定画面を開いた後は、ベーシックのページにある『メタデータを削除』というところにチェックが入っているか確認しましょう。

ここにチェックが入っていると、写真の余分なデータが自動的に削除されます。
また上にある変換というタブをを押して設定を変更しましょう。

コンバージョンリンクを非表示にチェックを入れましょう。
ここのチェックを入れることで、画像の拡張子が勝手に変換され、画質が低下するのを防ぐことができます。
これで基本的な設定は全て終わりです。
EWWW Optimizerを使って画像を圧縮してみよう
EWWW Optimizerを使えば今まで圧縮していなかった画像を一気に圧縮することができます。
左側のダッシュボードのメディアというところから一括最適化を選びます。
一括最適化の画面が表示されるので、下の青いボタンの最適化されていない画像をスキャンするというところを押しましょう。

そうするとスキャンが始まります。画像の量によっては数分程度かかることもあります。
スキャンが終わった後は最適化を開始という青いボタンを押して、最適化を始めましょう。

完了と表示されれば終わりです。メディアライブラリで画像の最適化ができているか確認しましょう。
まとめ
今回は画像圧縮が一瞬で出来るプラグインEWWW Optimizerについて紹介させていただきました。
サイトのスピードを早くすることでSEOの評価が上がりますし、ユーザーも快適にサイトを訪れることができます。
このプラグインを使って画像圧縮をして、サイトをより良いものにしてアクセス数を増やしましょう!