英検1級の英単語は難しすぎて、日常生活じゃ全然使われない!
難しすぎて覚える意味ない!
よく聞くセリフですが、本当に英検1級の英単語ってそこまで難しいのでしょうか?

この記事を読んで分かること
・英検1級の英単語の難しさ
・英検1級の英単語の覚え方
・英検1級の英単語を覚えるのにオススメのアプリや参考書
この記事の信頼性
アメリカに10年住んでいた経験がある英検1級、TOEIC940点の帰国子女がこの記事を書いています
今回は英検1級の英単語の難しさについて語りたいと思います!
事の発端は一つの動画
Youtubeにネイティブの方が英検1級の英単語は難しすぎると言っている動画が上がっていて、ツイッターでも話題になっていました。
実際のところ、英検1級の英単語は難しすぎて、普段使うことはないのでしょうか?
私個人の感想としては、難しくて全然使わないのもあるし、意外と英文記事を読んていると出てくるものもあるし、ネイティブからすると普通に日常会話で使うものもあるなと言う感じです。
私はパス単を使って勉強していましたが、その中の4割以上の単語は日常会話やニュースで見聞きしたことがあるなという印象でした。
CNNなどの記事を読んでいると結構難しめの単語がたくさん出てくるので、そう言う時に英検1級の単語を覚えていたりするとスラスラ読むことができます。
なので、個人的には難しすぎる、普段使わない、覚える必要はないというのは間違いかなと思います。
確かに会話ではあまり使われない単語が多いですが、ニュースを読んでいると普通に出てきたりするので英語力アップを目指している方は覚えておいて損はないかなと思います。
英検1級の単語の覚え方

単語帳をひたすらローテーション(何回もパラパラめくって繰り返しみて覚える)して、同時進行で少し難しめのニュースを読むと単語が記憶に定着しやすいです。
私も英検1級の英単語はパス単をひたすら何回も繰り返しめくって覚えました。
また、単語が意外な意味を持っていたりするときはその感想を単語の横にメモすると覚えやすいです!
似た意味を持つ英単語はまとめて覚えましょう。
英検1級の英単語を覚えるのにオススメの参考書やアプリ
一番有名な英検1級の英単語はパス単です。
英検1級に出てくる英単語をだいたい押さえているので、これを一冊完璧に覚えられれば英検1級の最初のセクションで8割以上の点数を取ることができると思います。
紙よりもスマホのアプリで覚えたいという方にはこのアプリがオススメです!
たまにパス単にも載っていない単語が英検1級の試験でに出題されることもありますが、そう言った場合は消去法でだいたい答えを絞り出すことができるのであまり全てを覚えようとして神経質にならなくても大丈夫だと思います。
単語だけやっていても記憶が定着しにくいので、並行してアウトプットを行うために英検1級の問題を解いたり記事を読んだりしましょう。
覚えた英単語が記事で出てきたりするのを見つけると気分が上がりますよね!
覚えた単語の数が増えるに従ってそういう体験をする機会が増えてくるので、ますます英語の勉強が楽しくなります。
まとめ
英検1級の英単語についての記事を書きましたがいかがでしたか?
英検1級の英単語は難しいものが多いと言われていますが、CNNニュースを読んでいると出てくることもあります。覚えて損はないと思いますので、覚える必要ないからと投げやりにならずに覚えてみましょう。